本日の東京は朝から大雨。ぼんやりと雨音を聞きながら~。
先の「ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室」の続き、今回は食費節約法です。

これも至ってシンプルで、
☆ まとめ買いをしない。
な~~んだと思うべからず。ワタシも含めて多くの人は、スーパーで買い物をするとき、自分の抱いたイメージで買い物をするそうです。
テレビで見た食べ物でいっぱいの冷蔵庫、その豊富な材料で美味しいモノを作っているワタシ。
でも、買った材料でちゃんと作るのは、だいたい2日くらい、だとか。ちゃんと計画できる人は別。相手はワタシのようなダメ女たちだから。
あとは仕事が忙しかったり、食べたいものが変わってきたり~。
で、2日過ぎたら、あとはあるモノで作る。たとえば卵とバターでオムレツとか。残った肉と野菜でスープとか。
スープには残り野菜をどんどん入れる。

節約の法則2は~、☆ レシピ通りに作らない。これはですね、ワタシも何度か思った。甘すぎる、辛すぎる~~。レシピはその料理人の味付けであり、「自分」ではない。
そのためには、テイスティング(味見)の習慣をつける。
本では一つ一つの調味料と料理を自分好みに味付けしていました。日本風ならごま油に醤油、イタリアンはオリーブオイルにバジル韓国風なら~~という風に同じ材料(肉、魚)調味料や焼き方を変えるだけで、違った風になる。
レシピ通りにやっていると、あれがない、これは高いとやる気が失せる~~?
わが娘は結構この傾向がある。先日、娘の家に行ったとき、夕食はカレー。「~固形カレーはね~~」と喉元まで出かかったけど、やめた(汗)食べる気失せる、娘怒る、よね。おいおい、にすることに。

☆買うときは成分を確かめる。わが家ではホワイトソースも少し箱モノを使っていますが、これを牛乳とバターだけで作ってみました。

パスタなんて30円くらいでできるよね。
☆ 加工食品の多くは本来の味を模倣するため、その味がもっとも強く出るよういろんなモノを混ぜてある。
味は複雑になるほど、もっと食べたくなるそうで、チキンナゲットでいろんな味を用意してあるのはそのためだそう。確かに甘いモノの次は辛いもの、その次は~~と。
味はシンプルなほど少量で満足感が出る~~。

☆ まとめ買いしないためには冷蔵庫の一番奥に好きな人の写真を貼っておくとのアイデアも。写真が見えなくなるほど買わない、ということですね。
☆ 大切なのは食物繊維。一日半分のアボカド。ナッツ。
本では鶏肉丸ごとのさばき方や肉の部位などの料理法もありますが、日本では鶏肉まるごと調理という習慣がないのでパス。料理もアチラ風なのでパス。今の我が家に合ったプチプラレシピにしました。
この本はいわゆるレシピ本というより「食べること」についてより深い部分に触れている、稀な本ですね。
ワタシの「身体にいい、安く美味」の理論編ともいうべき~(笑)

胚芽入りパンを焼きました。チョコレートパンかと思うほどいい匂いで甘くて美味しい。
さて、本のアドバイスに従って買い物をして二週間、先月(6月)の食費は~~?
最後までありがとうございます。
応援ポチ励みになります。


にほんブログ村
