Quantcast
Channel: ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554

東京新聞100年時代に掲載されました

$
0
0

東京は台風一過のような、(台風一過?)強い日差し。それでも夕方には寒さを感じることも。ワタシだけ?
東京新聞「100年時代」に掲載されました。

カラーです!
タイトルは「節約に目覚めいきいき」「70歳女性 年金5万円で貯金も!」「見え張らず 気持ち素直に」
自分については記事は気恥ずかしさが伴いますが、この記事はそれを感じさせません。その理由は、自分のいいところ、見せたい部分だけが載っているからではなく、あまり知られたく部分も載っています。
「コロナ禍の結婚式~光と影と」
たとえば、息子の式のときに、「母への感謝の言葉」のときに、息子が言った、「~~父親いなくて不安で寂しかった」の一言。ワタシは若い頃に別れているんですね。
普通なら、「~細腕一つで育ててくれて~~」で、無難に収めるところ、そんな言葉が出てきたので、ドキっ。
記事にも、「父親がおらず不安だった」の一行にまたまた動揺しました。
あとから思い出しても、その一行が脳裏に残り涙。
なぜこんなこと話したかというと、聞き手がうまい、信頼できると感じたからです。聞き手は一種のカウンセラーのような存在なんですね。
自分の勝手な考え、思い込みで、寂しく不安な思いをさせてしまい、性格に大きな影響を与えてしまった~~。思春期からしばらくは結構荒れが続きました。
深く反省しています。今さらではありますが。

上野千鶴子さんも。「オンラインはリアルの代用品だと思っていたが、やってみるとメリットが多い」
ブログをアップしている方はメリットはよくご存じですよね。
ワタシの記事の内容は、15年前に経験した乳がんにも触れています。子どもたちは、どんなに不安で心細かったでしょう。
それも今は乗り越え?無事に古希を。
こうして改めて自分の半生を客観的に眺めてみると、よくサバイバルできたなあと。まあ、時代がよかったんですね。
「プチプラ快適生活の工夫」を始めておおよそ一年半。ここに至る道筋がきちんと書かれています。
着物に熱中していた頃のブログまで見ていただき、
ブログの性格上、どうしても内容はコマ切れ、一日だけ見ても、通しで何がしたいのかわからないことがあるのですが、自分でも「そうか、こういうことだったのね」とよくわかりました。(笑)。
数多くのコメントをいただきましたが、お返事はいましばらくの猶予を。
最後までありがとうございます。応援ポチ励みになります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554