Quantcast
Channel: ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554

小さなDIY・飾り棚を作りました&洗面所の棚

$
0
0

先日娘のところに行く途中、駅で着物姿の女性を見かけました。キリリとしたヘアに黒っぽい絽の着物、その上にやはり黒を基調の紗の長羽織。
絽の着物にも羽織にもわずかに黄色や緑の色が入って~~。30代から40代、ああ、いいなあ、いつまでも見ていたいと思いました。涼しくなったら私も着ようっと。
さて、外に出ることも躊躇するような猛暑。二階の本棚の上に、ちょっとした飾り棚を作りたいと思っているのですが、ホームセンターに出かけるにもパワーが。
そこで部屋中を探して、こちらを利用することにしました。
百均のスノコです。何かに使うつもりで購入していました。
この幅が作ろうとしていた書棚の幅にちょうどいい~?そこでカット。チープな木材なのですぐにカットできます。ブラウンの水性ペンキを塗りました。
大きな本棚は始末する予定なので、厳選した書籍を小さな本棚に引っ越しさせています。その本棚の上に、好きな本を飾りたいなと思って。
L字型棚受けで付ける前に、釘で支えて感じを見ます。


こんな感じになりました。本当は幅いっぱい80センチくらいの板をつけたかったのですが、あいにくスノコは長さが31センチ。まあ、これでいいかも。
「銀河鉄道の夜」の絵本は捨てることができないまま仕舞ってありましたが、これでいつも目にできます。
「名作文学に見る家」は1992年刊、おおよそ30年前の本ですが、いつ眺めて面白い。付箋がそのままになっている。上の文庫は中野京子氏の「怖い絵」

休憩。黒砂糖のわらび餅です。スープ野菜カレー。食べたいモノをどんどん食べます。体力付けないと。
先にキッチンの棚を自作しましたが、その際に必要なくなった白の棚。「キッチンの棚を百均グッヅでDIYしてみる」
そのラックを洗面所につけました。逆さにして使います。
脱いだものの、置き場がなかった洋服やタオルなどちょっとしたモノが置けるようになりました。
U字吊り下げグッズを上の板に捩じり込みます。
というわけで、手仕事、しているときは本当にシアワセ。元気をもらいます。暑いのでアップの時間が変則的になっています。
たくさんのコメントありがとうございます。&最後までありがとうございます。応援ポチ励みになります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554

Latest Images

Trending Articles