Quantcast
Channel: ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554

父の認知症・映画「ファーザー」と認知症予防スープ&

$
0
0

寒い、わが家は冬は外のほうが暖かく感じるくらい~~。外では身体を動かすので温まる==。
娘の家に行き、ネットフリックスで、映画「ファーザー」を観ました。たまには気楽にテレビでも見ようと思って行ったのですが、検索しているうちにこの作品に当たり、成り行きで。
アンソニー・ホプキンズが主演男優賞受賞。「羊たちの沈黙」から二度目の受賞ですね。遅咲きの名優。
「父」とのタイトルですが、映画はもっぱら、娘の視点ではなく、認知症になっていく父親の視点で進んでいきます。
イギリスの中の上の家庭。リアルというより、幻想的。
同じシーンが何度も、少しずつ違って出てきたり、娘の夫が違う人になったり、娘自体の顔も変わったり~~。
過去の出来事のいくつかのシーンが彼の頭の中でごっちゃになっているんですね。それを映像で表しています。リアルというより幻想的、それが救いです。ベタな現実は避けたい気分~。

全編ほぼ一人芝居。舞台みたいだなと思っていたら監督で脚本を書いたゼレールは小説家、劇作家なんですね。
娘が作る食事がシンプルで鶏料理ばかり作るなあ~~、と思っていたら、これも彼が同じシーンしか覚えていないせい。
とにかく部屋がきれい。汚れも散らかりもない。
欧米の中産階級の家庭には週に何度かメイドさんが掃除するからなんだなあと。
「メイドの手帖」
こちらはメイドの視点からセレブ家庭を描く。「クライアントのほぼ全員がウツや不安、睡眠補助剤を使っていた。大きな家を維持すること、壮大な幻想を維持することは彼らに大きな負担をかけるのかもしれない」確かに~~。
娘のパートナーが遅いというので、チキンのトマト煮を持参して一緒に食事。
バーターで蜂蜜をもらう。二年くらいモチソウです。
だんだん剽軽になる孫💛
シニアにとって一番怖い認知症。予防スープの作り方なる記事を読みました。認知症専門医が考えた認知症予防スープ」
スープを作るつもりはありませんが~~、

材料になっている食材はよく食しています。サバ、ごま、ときどきクルミ、桜エビ(安いヤツ)。トマトは朝市で買っていたときと違いスーパーモノはあまり美味しくないのでこの頃はトマト缶。
スープ、美味しいのかしらん?

私自身、いろんな言葉をよく忘れます。すぐに出てこない、場所忘れもします。忘れるというより頭のなかがごちゃごちゃしている感じがする。
どんなに気を付けてもなるときはなる。それでも気軽に食べれて、安く美味しいなら使ってソンはありません。
さて、アンソニー・ホプキンス、83歳、もうずっと一人でセリフしゃべりっぱなしでした。認知症とはほど遠い記憶力!そこも救い~。
孫にもらったどんぐり。お守りに。記念にアップしておきます。
というわけで、最後までお付き合いありがとうございます。応援ポチ励みになります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554

Trending Articles