Quantcast
Channel: ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554

年金減額とおひとりさまの老後生活「平均年金額」の怖さと実態・統計局報告

$
0
0

本日は小雨模様。涼しくて気持ちいいです。乾燥していないのでお肌もしっとり。
さて、今年の6月から年金額が0・4%減額されることになりました。
物価高とあいまって、実質的にはどのくらい減ることになるのでしょうか。
豆腐屋さんの豆腐も150円から170円になっていました。500g。
私の年金額は一年で2500円くらい少なくなります。
そんな折、総務局統計局が「ひとり暮らしの老後生活・家計調査報告」を発表。令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況 として「家計収支篇」がアップされていたので、覗いてみました。
年金で一人で暮らしている「平均」収入(年金額)は~~、13万5345円
支出は 13万2476円毎月9002円の赤字となっています。
冷静になるためにシリアルチョコを。シリアルに防災用のチョコを絡めて。

これはあくまで「平均」「平均」って怖いです。なぜなら、これを規準に自分は上だ、下だと自分の立ち位置を確認させられることになるからです。学校生活でもね。
でも冷静になって考えてみると、100と2との平均は51です。2がどんなに多くても100の人がいるだけで「平均」は跳ねあがります。
今回の数字もよく見て見ると女性は 10万3808円男性 16万4742円
うーむ、これでも「一般の人」は多い。
しかし、ボリュームゾーン、最も多い層は女性7万~12万。
月15万以上受給できる人は男性6割、女性はなんと一割です!。
「ひとり老後生活費、月平均15万という現実」
→興味のある方はこちらを。
多くの人が7万から12万で生活している。でも、だからといって、この金額でいいと言っているわけではありません。
女性は15万でやっていけるけど、男性は15万円でもきついとは「下流老人」の藤田氏。「下流老人と私のプチプラ生活」
そのわけは生活スキルがない人が多いからですね。
ただ、「平均」という数字に惑わされると自分だけが低い、と思ってしまう、
私も長い間、この「平均」の数字を恐れて生きてきました。子育てには「平均ん千万」老後には「二千万」??数字だけを見ると、不安は募るばかりです。不安は人の心と身体を蝕みます。
まずは、自分が「本当に」必要な額を把握する、対策を立てることで不安を取り去ることから始めるしかありませんね。
関連記事「低年金&収入暮らしのシニアのユーチューブを見る」「月三万円あれば支障ない?!節約猛者の生活」「不安が一番人をダメにする
ということで、本日は65歳以上の年金額、平均と現実でした。最後までお付き合いありがとうございました。インスタはこちら。
応援ポチ励みになります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554

Trending Articles