本日の東京は曇り、朝散歩のとき、雷が鳴っていました。あのあと時折雨が。
さて、このところ苦労している押し入れの突っ張り棒。ちょっとよそ見していると掛けた洋服が落ちている。つまり、棒が突っ張ってない!
![]()
突っ張りのサイズを決めるのが難しく、ちゃんと突っ張るためには二本の棒の間をきちんと締めて動かないようにする必要があります。
この位置だ!と決めて72歳の力できっちり締めて、これはこれでOKになったのですが、わずかでもすき間があると、重さに耐えきれず落ちてしまうわけです。特に押し入れサイズ一間182センチジャストにするのが難しい。
![]()
さて、いきなりですが
ティーバーで「きのう何食べた?」をみました。第二期が始まったそうです。
冒頭から、シロさんがスーパーのレシートを計算、つい興味が出てきた。「~今月は予算がない。どうしよう~」と悩んでいる。
ファンの方はご存じだと思いますが、シロさん(西島秀俊)はケンジさんと同居。月の食費が二人で二万5千円、だとか。シーズンワンの途中から見た私は弁護士であるシロさんがなぜこんなに節約しているのかよくわからない。
で、調べてみました。彼は同性愛者で結婚もしていない、面倒を看てくれる子どももいないので、老後のために貯金しているとの設定。
いや、老後子どもが面倒看てくれるって、もはやあり得ないでしょ。
それはともかく彼の弁護士年収、雇われなので7百万円くらいと予想。月の手取りがおよそ38万円、程度。
こちらも調べ。
それでも食費二人で二万五千円!食べ盛りの中年男性二人で。ひとり一万二千5百円。で、いいもの食べています。
カレイの煮つけ。
![]()
ケンジさんのコレステロール値が上がったので、魚を食べよう、「でも魚って高いんだよな」と言っています。
イワシ、サバがあるでしょ!と思わず突っ込み(笑)その二つは選択肢にないようです。
で、この物価高の折、食費を三万円にしたいとケンジさんに相談していました。
ふたりで散歩に行っても飲むのは水道水、カフェにもいかず。ましてキャバクラにも行かず。「~俺の竜宮城はスーパーだ」
家賃は中古の賃貸マンションで10万円程度、ひとり五万円?
外食はほとんどしない、弁当持参していました。とすると、月に20万円以上は貯金~~?
![]()
お金あっても、節約する人はするのね、と思ってしまいました。
食事内容、豪華ですよね。
ドラマとはいえ、こういうよそ様の家計内訳に興味を持つようになるなんて、変われば変わるもんだ。
さて、押し入れの突っ張り棒、どうするか。このまま諦めるのは悔しい。ゴミが増えるのも嫌だ。そこで、こうしました。
![]()
突っ張り棒の両側、突っ張る場所の下に補助の板を打ち付けました。これで重くなっても支えてくれる。
落ちてこなくなった、よかった。というわけで、本日は月収の多寡にかかわらず節約する人はする、との話でした。
食費少なくても工夫次第で豊かな生活ができる。多くの人に見てほしい、男性に見てほしい、息子にも見てほしい。料理、健康に関心を持ってほしい。
Web記事が二本アップされました。よろしければ。婦人公論Web「この先も壁にぶつかるんだろうな」マチュアリスト二回目「スイーツ食べたいときにはどうしてる?」
関連記事。「気になる⦅『一橋桐子さん』の年金額」
最後までお付き合いありがとうございます。応援ポチ励みになります。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ]()
にほんブログ村![にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ]()
にほんブログ村![にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ]()
さて、このところ苦労している押し入れの突っ張り棒。ちょっとよそ見していると掛けた洋服が落ちている。つまり、棒が突っ張ってない!

突っ張りのサイズを決めるのが難しく、ちゃんと突っ張るためには二本の棒の間をきちんと締めて動かないようにする必要があります。
この位置だ!と決めて72歳の力できっちり締めて、これはこれでOKになったのですが、わずかでもすき間があると、重さに耐えきれず落ちてしまうわけです。特に押し入れサイズ一間182センチジャストにするのが難しい。

さて、いきなりですが
ティーバーで「きのう何食べた?」をみました。第二期が始まったそうです。
冒頭から、シロさんがスーパーのレシートを計算、つい興味が出てきた。「~今月は予算がない。どうしよう~」と悩んでいる。
ファンの方はご存じだと思いますが、シロさん(西島秀俊)はケンジさんと同居。月の食費が二人で二万5千円、だとか。シーズンワンの途中から見た私は弁護士であるシロさんがなぜこんなに節約しているのかよくわからない。
で、調べてみました。彼は同性愛者で結婚もしていない、面倒を看てくれる子どももいないので、老後のために貯金しているとの設定。
いや、老後子どもが面倒看てくれるって、もはやあり得ないでしょ。
それはともかく彼の弁護士年収、雇われなので7百万円くらいと予想。月の手取りがおよそ38万円、程度。
こちらも調べ。
それでも食費二人で二万五千円!食べ盛りの中年男性二人で。ひとり一万二千5百円。で、いいもの食べています。
カレイの煮つけ。

ケンジさんのコレステロール値が上がったので、魚を食べよう、「でも魚って高いんだよな」と言っています。
イワシ、サバがあるでしょ!と思わず突っ込み(笑)その二つは選択肢にないようです。
で、この物価高の折、食費を三万円にしたいとケンジさんに相談していました。
ふたりで散歩に行っても飲むのは水道水、カフェにもいかず。ましてキャバクラにも行かず。「~俺の竜宮城はスーパーだ」
家賃は中古の賃貸マンションで10万円程度、ひとり五万円?
外食はほとんどしない、弁当持参していました。とすると、月に20万円以上は貯金~~?

お金あっても、節約する人はするのね、と思ってしまいました。
食事内容、豪華ですよね。
ドラマとはいえ、こういうよそ様の家計内訳に興味を持つようになるなんて、変われば変わるもんだ。
さて、押し入れの突っ張り棒、どうするか。このまま諦めるのは悔しい。ゴミが増えるのも嫌だ。そこで、こうしました。

突っ張り棒の両側、突っ張る場所の下に補助の板を打ち付けました。これで重くなっても支えてくれる。
落ちてこなくなった、よかった。というわけで、本日は月収の多寡にかかわらず節約する人はする、との話でした。
食費少なくても工夫次第で豊かな生活ができる。多くの人に見てほしい、男性に見てほしい、息子にも見てほしい。料理、健康に関心を持ってほしい。
Web記事が二本アップされました。よろしければ。婦人公論Web「この先も壁にぶつかるんだろうな」マチュアリスト二回目「スイーツ食べたいときにはどうしてる?」
関連記事。「気になる⦅『一橋桐子さん』の年金額」
最後までお付き合いありがとうございます。応援ポチ励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

