Quantcast
Channel: ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫
Browsing all 2554 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

きもの友達と神保町・学士会館・ムガシルク&絞り袋

  思うところあって、 着物断ちをしていました。 えっ、そうなのと 思われるかもしれませんが、 家族イベントにもしばらく 着物着用はなし   幸い願い叶って、久しぶりに 晴れて?友人と着物お出かけ。 久しぶりの堂々きものにウキウキ   着用はムガシルクに絞り紬の 袋帯です。 帯揚げは茶系絞りの生地。 使い勝手のいい道明。   この学士会館に着物で行ったのは~~ なんと6年前。 「池田重子刺繍帯で」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

参上!男キモノの斬新・温故知新・イノベーション~

NHKのBS「美の壺」で放送された 男きものが、もう斬新で。 「参上! キモノ男子」     きものの上にトレンチコートを 羽織ったり~~。 袖の部分はどうしたんだろう。 無理やり入れるのかな? 真ん中の方です。 私も普通のコートを着物用にしたいと 苦心したのですが、袖の部分がどうにもならず。 無理やり入れるのか~~。   幕末の侍たちの着こなしを、 より洗練した形で取り入れたり。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

飾り襟を襦袢に付けるとこんなにバリエーションが・格子お召し&

  先アップにした水川さんの半襟が素敵で ぜひ取り入れたいと 別の布を用意しましたが、 半襟を付け替えるのって結構面倒。   「お気に入りの正月きものIN・TV] 学士会館に出かけるとき、 山吹色の半襟を付けてはみたものの、 着物のベージュと同化するせいで、 半襟の色がくっきり出ないので、 遠目で見ると、首元が寂しい~~。   でもいまさら半襟を変える時間はないので、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

好きな布は七度生まれ変わる~~イカット変遷

  布のいいところは何度も 使いまわせるところです。   大好きなイカットの布。   帯に。 これは最初下北沢でスカートとして 売られていました。 シンという筒状のスカートです。 一目で気に入って、解いてまずは 羽織モノにしました。   こちらです。 首周りを毛皮で隠しているので、 これはきもの初期の頃だな。 これはかなり気に入っていて、 結構長いあいだ愛用。 花邑の帯教室では、これを帯にしたくて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

帯は芯が大事! 帯を作り直す

このところ一段落したのと、 帯作りに凝っていて、 昔ゲットしたり、作ったりして 舞いこんでいた布やら帯やらを 出しています。   整理しようとするのですが、 なかなか始末することができない。   それより、この帯、締めにくいなと、 作ったものの、軽すぎて頼りなかったり、 重すぎて締めにくかったり~~。   始末するより作り直す方向に 行きつつあります。 Aは整理の道 Bは作り直しの道。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

グレイヘアという選択~無理せず美しく、できるか?

  アンナさんのグレイヘア、というより 暮らしぶりに惹かれて、 もっとグレイヘアのこと知りたいと、 「グレイヘアという選択」(主婦の友社)を 借りてきました。 「美は一日にして成らず~アンナさん」   サブタイトルに 「無理せず自然に美しく」とあります。   登場した方々は、みな 「白髪染が嫌になった」 「黒く染めるのは不自然」 「若く見せなくてもいいと思って」 など、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

裏刺し子格子帯完成!~~刺し子木綿は片身代わりに

  青色格子の木綿帯の裏の付け替え、 完成しました。 裏は自作の刺し子きものを解きました。 「木綿きものに自分で刺し子」 「自作刺し子着物で日本橋サローネ」     前の帯は洒落袋帯だったので 芯が入っていなくて締めにくい。 それに裏のオレンジが気に入らなかった。 解いて裏のオレンジの布はパンツに。 「帯の裏生地をパンツに&やりくりの意味とは」   裏全部を刺し子木綿にしたけど、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

29歳なのに、シニアって~恐れは一番の敵

  ときどき覗いている英語関係のブログは 面白そうな本を紹介してくれます。 原書ではなかなか読めませんが、 翻訳での一冊。 モンゴメリの「青い城」(角川書店)。   モンゴメリといえば「赤毛のアン」」ですね。 この本は アン・シリーズより面白いという方も多い。 というのは、物語の主人公は 「寂しい日々を送っている内気な独身女性」 こういう女性に惹かれて読む人は多い。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

29歳なのに、シニアって~恐れは一番の敵

  ときどき覗いている英語関係のブログは 面白そうな本を紹介してくれます。 原書ではなかなか読めませんが、 翻訳での一冊。 モンゴメリの「青い城」(角川書店)。   モンゴメリといえば「赤毛のアン」」ですね。 この本は アン・シリーズより面白いという方も多い。 というのは、物語の主人公は 「寂しい日々を送っている内気な独身女性」 こういう女性に惹かれて読む人は多い。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

近藤サトさんのシルバーヘア&ヒトラーの愛人

  BSの「プロファイラー」で ヒトラーの愛人エヴァ・ブラウンの生涯を 紹介していました。 この方については本も読んだし、 ヒトラーの愛人というだけ、特記すること ないので、スルーするつもりでしたが、 出演者の一人のシルバーヘアに目が留まり そのまま見続けることに。 このところシルバーヘアばかりだね。     フリーアナウンサーの近藤サトさんです。 彼女のシルバーヘア、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プロファイラー出演のサトさまヘア実践

  先の「サトさまのシルバーヘア」。 エヴァ・ブラウンについては 特記することはない、 などと言いながら、つい熱く?なって しまいましたね。   で、再びのサトさまヘアです。 前から拝見するとこんな感じ。 ふんわりと優しく素敵です。 後ろよりルバーヘア多めですね。 まずは左サイド。   横から持ってきた毛流れを上にあげて。   右サイドからはお団子が見えます。 で、見るところ、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

作り直し裏刺し子格子帯着用、だけどポイントは半襟

  木綿の格子帯の作り直しを着用。 見る側にとっては、前の帯と変わりなく 面白くないかもしれませんね。 本人にとっては、硬さといい、 裏といい、とても使いやすくなりました。 「裏刺し子帯、完成~」   で、今回着用のポイントは、 半襟です。   可愛い!! この布、何十年も前のブラウスなんだけど、 可愛くて捨てきれなかった。 ブラウスだから、生地はわずかしかないけど、 今回、わずかな布でも飾り襟に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サトさまヘア再チャレンジ&束髪風・ほか二種ヘア

  先に試した「サトさまヘア」 なんとなく納得がいかないので 再チャレンジしてみました。   「シルバーヘアのサトさまヘア実践」   これは前に作ったヘアのやり方と同じですが、 よくヘア雑誌に載っているように サイドの毛を別に分けておいて、 その毛を丸めたお団子の上に かぶせる方法です。 これをやると、 優しい雰囲気が出ます。   練習用なので、 輪ゴムが見えていますが、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

わが家の吉報と岩井俊二と水玉帯改造と

  土日になると、サッカーやら遊びやらで わが家に帰ってきていた愚息が このたび入籍 そのため土日が自由に使える(喜!)   いや、帰ってきても自由だったはずでは あるのですが、そこは食事に気を使ったり、 話したりと何かと落ち着かない。 その自由になった休み、 大好きな映画監督岩井俊二さんの 特集をやっていたので、 通しで観ることができました。   山口智子さんと豊川悦司主演の「UNDO」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

年相応じゃない服とごっこ遊び~~「草笛光子のクローゼット」

  はい、人気の「草笛光子の苦労ぜっと」 いや「クローゼット」 (主婦と生活社刊)です。     この本に登場する草笛さまのファッション、 ワタクシにとっては華やかすぎて 参考にできるものがあまりありません。 唯一、ユニクロの襟ぐりが大きい セーターくらいかな。 だから借りてはみたものの、 そのままになっていました。   返す談になって、再度ぱらぱらと。 こんな活字が目に入った。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

どうせ死ぬのになぜ生きる」&鶴帯

  思うがままにやりたいことを やりたいようにやってきたワタクシですが、 ものすごく幸運なことに、 行き倒れることもなく、 娘も息子もめでたく結婚して、 それも願ってもないよいご縁。   良き日続きの毎日ですが、 この年齢になると、 どんな穏やかな日々のなかにも、 「死」が通奏低音のように鳴り響くことが。   最近では60代になったばかりの知人が逝き、 いつ死が訪れてもおかしくない~~。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春の兆しを纏う・カーキ色無地&花刺繍帯で

  季節も、ついでにわが家にも 春の訪れが~~。 春の兆しコーディの 色無地と花刺繍の帯でお出かけしました。   帯芯を入れ替えて 締めやすくした花刺繍の帯です。 若草色の帯揚げ&龍村の帯どめ。 帯締めは濃い紫です。   半襟は、半襟の上に飾り襟を重ねた 簡単半襟変えです。 「飾り襟を襦袢に付けるとこんなに便利~~」   夕方から夜お出かけ、 外では撮れないので、わが家で。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

余計な老後情報はもういらない、だから?紅型!

  息子もいなくなり、 あとは私一人の「老後」を考えるだけです。 今年は最後の60代を過ごすことになります。 さて、このあと、 どう暮らそうかと考えているのですが、 そんなとき、図書館に行ってふと手に取った、 「ひとりの暮らしを楽しむ」     こういったテーマは今やどのシニア向けの 雑誌でも何度もやっていますが、 ぱらぱらとめくっているうちに、 嫌になった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プチプラだって着物はきもの&今年になっての着物

  「先方の方に会うとき、 できれば着物は着ないでね」 結婚が決まったとき、愚息が こう言った。 その理由は、 「着物を着て行くと、 まず話題が着物の話になる~~」 なるほど、それは言える。 主役はワタクシではないしね。 次に 「着物を着ていると、千円着物でも、 相手にお金持ちだと誤解される」 千円きものって~~、 せめて数千円きものと言って欲しい、 あっ、論点が違うか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

打ち合わせ会食~ひとりバレンタイン着物は?

  打ち合わせのために会食に行きました。 前の仕事が結構好評で(嬉!) その場で次の仕事が決まりました。 若いほどの勢いはありませんが、 この年齢で、細々とではありますが、 仕事が続けられるは本当に嬉しい~~。 できるだけ長く続けられますように。   公園では早くも桜。 これは河津桜というそうです。   紬の絞りに水玉の帯締めです。 帯揚げは深い緑。   暖かい日でもあり、 公園でパチリ。...

View Article
Browsing all 2554 articles
Browse latest View live