Quantcast
Channel: ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554

76歳のリアル?-紅雲町のお草

$
0
0

 

関東は梅雨入り

顎関節症、二回目の治療、大学病院の待合室は居心地がいい。

エアコンも適温。

いくらでも本が読めます。

趣味は大学病院での読書、なんてことになるかも。

 前は「女装する女」(新潮文庫)

 「女は女装で遊ぶ」→前に病院で読んだ本。

 

今回読んだのは、「紅雲町珈琲屋こよみ」の原作「萩を揺らす雨」(吉永南央・文春文庫)。

「タ0タ0ママさん」に教えてもらいました。

ありがとうございます。

 

76歳のお草さんには富司純子さま。

ワタシ、ミステリーは、ドラマや映画ではあまり見ないのです。

家では集中できないし、映画は怖い。第一犯人探しにあまり興味ない。

途中でわけわからなくなる~~

ゆえにミステリーは本のみ。本はもっぱら心理描写を辿る。

で、このドラマも、写真だけ撮っていました。

というのは、65歳で草さんが「古民家の材木を運んで作った」という珈琲屋小蔵屋があまりに素敵だったから。

いいな、いいな。65歳で珈琲屋開けるなんて。

若いときに離婚、子どもは事故死という過去が。

76歳のリアルなんてものじゃなく、普通の人には手の届かない夢じゃない?

まっ、それはおいておいて、この草さん、謎を探ろうと他人の家の周りを歩いていると「徘徊老人」と間違われたり、脳こうそくの友達がいたりと、この辺り、「元気いっぱい」のこれまでのシルバー探偵とは一線を画するところ。

この辺りがリアルというわけ。

こっちのほうだけ現実になるかも。

渋い縞のきものに、鼈甲の簪で髪をすくのがクセというお草さん。

このヘアいいよね。

 

60歳とはいえ、76歳の現実は未だわからないワタシ。

40代で60代の自分がどんなになっているか考えたことなかったのと同じですね。

30代、40代からすれば、60代も70代もそう変わらないかもしれないけど。

でも、きっと、あっという間にやってくる70代。

そのころ、こんな風に元気で、謎を解く頭脳もなく、珈琲屋も開けないけど、周りに楽しい人がいればいいな、と思う紫苑でありました。

ピンクの襟巻が似合う70代になりたい。

というわけで、早めに老いのイメージを抱くためにも、これからはこういう本を読むことが多くなるでしょう。

「転ばぬ先の杖」?、いや、まだまだ心の準備はできていない。

母は71歳で逝ったんです。

ばあばになったらキュート系?粋系?」→こちらは88歳。

 

ところで、顎関節症って、「真面目な人」「頑張り過ぎる人」がなりやすいそうです。

ハハ。褒められてる?(褒めてない、褒めてない、たいていの症状はそう言っておけば納得される?)

ストレス解消がストレスになりーー。

 関連記事

艶やかさの裏の生い立ちー藤純子さん」

「五年後の自分を考える」

年を重ねるしあわせー友の命日に想う」

 励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554

Trending Articles