Quantcast
Channel: ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554

更紗木綿とキャンプご飯

$
0
0

本日の東京は雨模様で寒い。わが家は外が寒い時のほうが暖房付けないのになぜか暖かい。
コロナのために自分で死を選ぶ人が~~。人にうつして申し訳ないと、ご本人だって誰かからなのに。厳しい時代になったものです。
おうち着物着ました。更紗の木綿です。

自作格子帯と。帯揚げはなしです。気軽に着ます。
ご飯を炊こうとしたら、お米が少ししか残っていません。
買いに行くといろいろ買ってしまうので、少ないお米で炊きます。
そんなときには、はい、ダイソーのメスティンです。

メスティンは一人暮らしには便利というより、楽しい~~。少ないお米でも美味しくできます。
このまま、キャンプご飯といきたい~~、ところですが。
娘用に作ったいつものじゃこピーマンと野菜とお肉を焼くだけ。メスティン使うだけで、わが家のキャンプご飯?


暖かくなったら、もっとワイルドに庭で食べたい==
焚火!NHKの番組より。村上春樹さんの小説「アイロンのある風景」の焚火の素晴らしいシーンを思い出します。彼の作品では一番好きかも。「神の子どもたちはみな踊る」(新潮文庫)阪神淡路大震災などで傷ついた人たちの再生の物語。
再読しよう~。


憧れは頭に浮かぶことから始まる。庭でキャンプ~~。

このままご飯を作ります。木綿は汚れても洗える。でも帯用のエプロンが欲しい。作ろうっと。

というわけで、いろんなこと、簡易、シンプルにでも、楽しくやっていきたい。
前帯とお太鼓は格子が違うところが小さな楽しみ。
最後までありがとうございます。
初心に戻って 新しいジャンルに参加。 よろしければ、 ブログ村応援ポチ 励みになります。 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554

Trending Articles