本日、曇りながらときおりの光が優しい。
「ESSE2・これkらの暮らし」に掲載の記事がオンラインにも掲載されました。よければご覧になってください。
「70代一人・年金5万円でも不安がない理由」
さて、久しぶりにお米を購入しました。前は5キロ買ってしまったので、3か月くらい持った。今回は夏でもあり二キロ買い。880円です。
一緒にシリアルやこの時期の必需品G退治グッズをを買ったので2047円と高めです。
私は一合(200g)を三回にわけて食べるので一食分はおよそ30円です。
ではもう一つの主食パンは==、米粉と強力粉百グラムを混ぜるので、一斤はおよそ120円。これを四・五日で消費します。一食25円から30円。
![]()
パン焼き器でカンタンに焼けます。甘酒やヨーグルトも作ります。
主食代はおよそ60円ですね。
肉が続いた気がしたのであっさり鮭ときんぴら、豆腐と油揚げのシンプル夕食です。
![]()
鮭が百円なので、全部で170円くらいでしょうか。
米やパンなどが一食どのくらいでどのくらいモツのか、節約にどのくらい効果があるのかわかりませんが、買い物したとき、だいたいの目安を掴んでおくと一日の食費がよりはっきりしてきます。一回の買い物千円で四。五日行けるとして、250円+70円=320円。
豆腐や卵レシピを加えると一週間は持ちます。
一日このくらいということですね。
日々の基本食を決めておき、そこに魚介類など少し高いものを混ぜていくと安くてもバラエティ豊かで栄養的にもバランスある食事になります。
ということで、本日は日々の食べ物の量と値段のおおよそを掴む、でした。
最後までお付き合いありがとうございます。応援ポチ励みになります。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ]()
にほんブログ村![にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ]()
にほんブログ村![にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ]()
「ESSE2・これkらの暮らし」に掲載の記事がオンラインにも掲載されました。よければご覧になってください。
「70代一人・年金5万円でも不安がない理由」
さて、久しぶりにお米を購入しました。前は5キロ買ってしまったので、3か月くらい持った。今回は夏でもあり二キロ買い。880円です。

私は一合(200g)を三回にわけて食べるので一食分はおよそ30円です。
ではもう一つの主食パンは==、米粉と強力粉百グラムを混ぜるので、一斤はおよそ120円。これを四・五日で消費します。一食25円から30円。

パン焼き器でカンタンに焼けます。甘酒やヨーグルトも作ります。
主食代はおよそ60円ですね。
肉が続いた気がしたのであっさり鮭ときんぴら、豆腐と油揚げのシンプル夕食です。

鮭が百円なので、全部で170円くらいでしょうか。
米やパンなどが一食どのくらいでどのくらいモツのか、節約にどのくらい効果があるのかわかりませんが、買い物したとき、だいたいの目安を掴んでおくと一日の食費がよりはっきりしてきます。一回の買い物千円で四。五日行けるとして、250円+70円=320円。
豆腐や卵レシピを加えると一週間は持ちます。
一日このくらいということですね。
日々の基本食を決めておき、そこに魚介類など少し高いものを混ぜていくと安くてもバラエティ豊かで栄養的にもバランスある食事になります。
ということで、本日は日々の食べ物の量と値段のおおよそを掴む、でした。
最後までお付き合いありがとうございます。応援ポチ励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
