Quantcast
Channel: ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554

「あ・うん」の冨司純子さんと森田空美先生

$
0
0

 

先日、BSの映画チャンネルを何気なく回したら、

映画「あ・うん」を放送していました。

向田邦子さん原作ですね。

映画を、というより画面の冨司純子さんの

きもの姿があまりにきれいでつい見てしまった。


市松格子に縞の帯。

帯のほうはうまく映らなかった。


冨司さんのきれいなこと。

映画は1989年制作だから28年前。

このとき43,4歳。


わたしは、え~~と、子育てでもっとも忙~、

君のことはいいの、はい。


若いときの彼女もいいけど、このときが

もっとも美しいのでは?

艶やかさの裏の生い立ちー藤純子さん」


40代の女性ってホント、きれい。

もっと大事にすればよかった、40代のワタシ。

君のことはいいの、はい。

 


南京陥落の年1937年(昭和12年)の東京を舞台に

一人の女性を真ん中に二人の男(健さんと坂東)、

ただし女は坂東と結婚しているといったお話。

(役名と役者名が一緒になっているけど)。

健さん扮する門倉は親友の奥さんに思いを寄せている。

向田ファンにはすっかりおなじみです。


紬にやはり紬のベージュ帯。

帯揚げと帯締めを臙脂で統一、というおしゃれぶり。

 

前にも見たことあるんですね。

でもきものに興味がなかった頃で、

向田さんの作品にしては甘い、というか、

女性(富司)も、門倉に好かれていることが

わかっているからでしょうか、

どこか媚びがあって、わざとらしい。


「かわうそ」などの作品の辛辣さがない。

~~なんて思ってました。


縞紬(木綿?)に矢の字が可愛い。


今回も、戦争中のサラリーマンの奥さんが

着るにはいい着物過ぎるし、

昭和の香りたっぷりのおうちも

懐かしくも素敵だけど、

どこか消毒したようなきれいさ~~。

三角関係とはいえ、あくまでプラトニックの

ファンタジーっぽい。


ちゃぶ台に刺し子の布巾と芸も細かい。


健さん(門倉)の妻役は宮本信子さん。

夫に愛人がいると知って慌ててきもの

着たらしく~~。

冨司さんの格子帯。どちらも帯板なし、だね。

水玉の半襟が可愛い。


ところがドラマのラスト近く、

娘(富田靖子)の恋人(真木蔵人・懐かしい)が

召集されることになって、別れの挨拶に来たとき、

「憲兵隊ににらまれた人間は、

生きて帰れないというからな」

と、門倉がつぶやく。


これまできれい事だったお話が

びりびりと破けて戦争、現実がいきなり現れる。

舞台は反転、天国が破れて地獄が

垣間見える~~。

ぞっとしました。


新宿の音楽喫茶を「らんぶる」を連想させる

喫茶店。二階に上がったところの、あの席ね。


これまでのファンタジーは、破られるために

あったのね。

だからこその夢物語だったのね。


「~今晩は帰ってこなくていいよ、俺が責任を持つ」

という門倉。

どう責任取るんだ、なんてね。


「さと子ちゃんにとっては今夜が一生分だな」


不覚にも、ここで胸を締め付けられた。


いえ、一生を一晩で生きる女性に、というより、

「戦争反対」で戦争に行く若者のことを思って。

これは「お国のために戦います」と出征するより、

何倍も辛いでしょう。


ものすごいいじめと本人の葛藤、

凄惨な死が待っているわけで。


ジャワに「栄転」が決まった夫と同行すると

言う妻。

 会社は倒産寸前の門倉。

 この人たちも、このあと悲惨な人生が

 待っているわけで。


そんなわけで、

涙ぐみながらタイトルバックを見ていたら、

森田空美先生のお名前が。

 


そういえば、森田先生っぽいきものだったよなと。

でも、雑誌などと違い、冨司さん、襟周りなど、

なんと自分流に着崩していらっしゃることか。


この「美しい崩し」、大いに参考になります。


なんだっけ、これ、そう紙芝居!知ってる?

 

健さん、登場しないのも寂しいので。

珍しいオールバックの健さんを。


というわけで、なにかと物騒なこの頃、

戦争、起きてほしくない、

と改めて思った紫苑でした。

 

 いつも応援ポチ

ありがとうございます。

 


にほんブ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554

Latest Images

Trending Articles