Quantcast
Channel: ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554

アンティークきものは難しい

$
0
0

 

先に「誉められきものにセンスはいらない」との

ブログをアップさせていただきました。


えっ、センスいらないなんてことないでしょう。

きものブログにはセンスある人、

いっぱいだよ。

センスないのは、あんただけじゃないの、

と思われた方もいるのではないでしょうか。

はい、わたしセンスないのです。

 

きものにハマったきっかけはアンティーク、

という方多いと思います。

きものブログ開けば、もう華やかな

アンティークのお花畑。


かく申す私も恥ずかしながら、

50代できものにハマり、

初期にはアンティーク、


2008年、アンティーク仲間とお出かけ。


君の場合、アンティークというより

古い、安いだけではないの?

との意見もありそうですが、

はい、まさにその通り。

もう最初にアンティーク着ている人を見たときには

びっくりした。

カルチャーショック。

こういうきもの着る人は車で移動するのかと

思ってました。

家から駅までどうやって来るの?

「いつもの道ではなくて、裏通りを歩く」(笑)


あの華やかなきものに憧れて、

浜松にあるCHOKOさんの行きつけのお店

にまで行ったほど。


すいかカフェで、きものカリスマCHOKOさんと]

私の貧弱なこと。


この方の色彩センス、

もうアートとしか言いようがない

素晴らしさ。

マネできない、と悟る。


きもの着るようになって、

パーソナルカラーを研究?したり、

少しでもセンスアップしようと

試行錯誤を重ねましたが、

生まれついてのセンス音痴は仕方がない。


せめて長羽織なりともアンティークを、の時代。


柄オン柄とか、色重ねとか、

アンティークきものは本当に難しい。

センス必要です。


着ている本人がアンティークの時代。

これだってセンスいらない着物。

控えめアンティーク。



なんちゃって日本髪に凝ったり~~。


50代できものに目覚めてアンティークはちと

痛いかなと方向転換を始めたのは

60を前にした頃。

せめて帯だけでもと、控えめアンティークを。


ぐるりぐるりと回って、

ようやくたどり着いたのが

シンプルきもの。


な~~んだ、これが一番簡単、

かつ似合うかも、と。

仕事でもホテルでも町でも、

どこにでも行けるしね。


かくして、自分のセンスというより

先人が考えてくれたセンスに

身を任せることにいたします。

遊ぶなら、これにいろいろ重ねていこう、

と思った次第。

センスある人もセンスない人も

きものは楽しい~~

いつも

応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554

Trending Articles