Quantcast
Channel: ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554

オークションで売ってみた

$
0
0

 

これまでのきもの歴は、フリマやオークションなどでゲットするばかりでしたが、整理しなきゃということで今度は売ってみました。

「こんまり流のお片付け」によると、持っているものをすべて出して把握するというのが第一段階だそうですが、持っているきものを出すと収集つかなくなるので(単衣夏物だけでも50枚くらい?)ワタクシ流に整理することにします。

 

ここではきものに関しての話にとどめます。

これは先に紹介したIKKOさんの帯の整理。

これが目標です。

まず整理するきものを三つに分けます。

① ジャンク→これは汚れがあったりするもの。半襟・帯にリフォームするものは除き、破棄。

これはセンターに送ったり、区のエコ広場に送ったりしました。

② いい物ではあるが好みではない。

③ ファーマル→少なくてよい。

②と③がオークションの対象になります。

そして、今年の2月くらいから少しづつ出品していたものが、なんと11万円前後になりました。

おお、チリも積もれば、です。

全部で80点くらいです。きものだけではなく、ブランドバッグ、書籍や小物、帯も含みます。

で、その結果、部屋きれいになったかというと~~。

普段用の帯の棚。汚いよね(汗)

ほとんど変わりませんでも少し隙間が

少しくらい減っても、現状はそれほど変わらないということ。

困ることもなければ、減ってすっきりしたということもありません。

売ったものの多くは、まさに死蔵、ワタシにとって全く用のなかったものだとわかります。

 

オークションでの整理のメリット、デメリットを記しておきます。

デメリットは

1 サイズを測る、写真を撮る、記載するなどの手間が大変。

ブログをやったおかげで、こういうことがサクサクできるようになりました。

でも最近では「ヤフー買取」との便利な制度もあります。

これは箱につめて送るだけ。送料もかかりません。

まだ未経験ですが、書籍ではほかのところで経験しました。

2 落札者に気を遣う。

1の面倒は、一度にやらず気が向いたら、少しずつ。

何枚かまとめて売る。

2 は、元値を考えず処分が主と考えて、安く売る。

 

メリットは~~

1 物を買わなくなる。

2 きものを大切に扱うようになる→売ることを考えると??

ということで、ものは減っていく(少しずつだけど)、通帳の金額は増えていく~~。

いっぺんにやると、そのときはすっきりしても、あっ、これがない、あれがないと、案外細かいものの不在が不便になるものです。

ワタシの場合、季節ものの帯を調子に乗って手放し、あっ、あれが似合ったのにと少し残念な思いもしました。

送付用の段ボールを購入、邪魔

「引っ越しするの?」と娘。お片付けには引越しが一番。

一年くらいかけて、ゆっくり、「きモノ」と向きあいながら、整理していくことにします。

それにしても、人生が変わる、ときめく、って、よっぽどの量じゃないとダメなんですね。

それとも年齢制限、あるのかしらん。

 「オークションの成功例、失敗例」

「初心者熱&プチプラの穴にご用心」

フリマ・プチプラきもの」

 

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554

Trending Articles