Quantcast
Channel: ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554

私も「少し野暮」が好き&麻イカットきもの

$
0
0

 

何年も前、きもの着始めた頃に行っていたオフ会で、

ある人がある人の着姿を指して、

「~~きれいに着てるけど、野暮ね」とばっさり。


それを聞いて、

「ああ、私、野暮好きかも~~」

と思ったことがある。


単衣を出してみる。

赤系は野暮?

 

よく拝見するブログで

「野暮が好き」と書いてあって、

そう、私も、と頷いてしまいました。


介護と着物とを両立?させていらして、

50代の女性のお話には、あるある


桐野夏生さんの本の感想も頷いてしまう。

桐野さんの著書、かつてハマったことあるますが、

ハードでついていけなくなった。


「グロテスク」再読してみようかな。


好きなのに、なぜか着用の機会のない唐草の帯。

少し野暮~~?

 

野暮の話題でした。

「野暮は言うんじゃない」

「野暮ったいね」

と言われ、その意味は、

「人情の機微に通じないこと」

「わからず屋」とあります。


多くの人が、人の顔色を伺って自分の考えを表明、

あるいは表明しないことが多いなかで、

「野暮な人」は貴重。

なぜかバイタリティ、を感じる~~。

人目はばからないパワーを感じる。

 

いや、きものの話でした。


秋の帯、見るだけで嬉しい。


「野暮」には温かみを感じます。

赤系、暖色だからかな。

粋=クール

ワタクシ青系がPCではあるのですが、

少しもったりした着物や人に安心する。


私自身、地方から出てきて、

いつまでもあか抜けない。

オシャレも完ぺきより、

抜けているのが好き。


「野暮」には、優しさを感じます。

スキがあるからでしょうか。

 

 

というわけで、秋の帯を出したり、

「野暮」について考えながら、

麻イカット帯の襟周りをチクチクしたりして。


襟周り、もうすぐ終わり。

秋に着用するのは、野暮?

でもするぞ。

 

何が「野暮」かはマチマチですが、

それもこれも含めてやはり「少し野暮」が好き。

正月きもの・原由美子さんと銀座の昭和」

介護、大変だけど、頑張ってね。

私の介護は40代、

子育てと重なって、ちょっと地獄モード。

そのときはとても大変だったけど、

後悔しないで済んだ。


50代、いろいろあるけど、

影ながら応援しております。



にほんブ


にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554

Trending Articles