Quantcast
Channel: ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554

「母としての着物」、何を着よう

$
0
0

 

このところ、家族イベントが続いています。

家族で遊んだり食事をしたりするときには、自分の着たいものを着ているのですが、少し気の張るイベントがこれから先、少し増えます。

「母親としてのイベント」です。

いわゆる社会的な立場としての母、ということで、いつもとは少し違って、ワタシでも気を遣わなきゃね、というところ~~。

私はいいけど、娘や息子の「社会」が入るとなると、少しは考えないとね。

 

しかし、この時期、何を着る?

難しいでしょう。

袷の季節にしてよ、とは思うけど、まあ、仕方がありません。

で、考えたのは、二種類。

ベージュの紗紬に本紅型の麻帯。

もう一つは、

結城縮に絽の伊勢型染め。

珊瑚の薔薇の帯留をして~~。

紬系だからいつもと変わらないような気もするけど、あまりリキ入れてもと、ここは

「いつもと同じように、でも少し気を遣いました」という感じにしたい~~。

結城縮のほうだな。

 

これは少し前のファミリーイベント用コーディ。

 

母としてのきものは、息子の高校の卒業式、大学の入学式、ラフな父母会、夜の集まりに着ていったくらい。

息子の高校、大学入学の頃は、きもの発熱し始めていた頃。

自分では柔らかもの、上手に着れず、「隣の着付け師」にお願いしました。

この人、自分で結婚式場経営していたくらいだから(バブル崩壊でデフォルト)、間違いない、着付けだったなあ。

記念写真、どこに行ったかわからず残念。この頃は写真に興味なかったの。

仕方がないので、この写真。

P1040649

 

「母親としてのきもの」、シングルマザーで二人の子を育てたのではありますが、できれば「まあ、いい母親に育てられましたこと」!!との錯覚を相手に持っていただきたい。

 「母子家庭」という「なりふり構わず」というイメージを一新、「楽しく育てました」というイメージにもっていきたい。

 それには着物は最適??な気がする。

詐欺師か?君は?

「母だって女装」する。

まあ、うまく行きますかどうか~~。

 「家族」

きものは見た目が9・5割?」

女は女装で遊ぶ」

 

 気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2554