年を重ねてくると、きものに限らずヘアはとても重要な要素になってきます。
もちろん若い人とてヘアは大切なのですが、年重ねると、少しの乱れでもグッと老ける。
その分わずかな気の遣い方で、ぐっと若返ります。
その要素の一つが「頭頂部の膨らみ」ですね。
ワタシク、この前髪をうまく膨らますことができずに、いろいろ学習しておりましたが、「な~~んだ」という簡単な方法を見つけて拍子抜けしております。
これは少し前の紬のきもののときのヘア。右はいつものヘア。
いつもは頭頂部ぺたんこです。これはこれで、落ち着いて好みではあります。
頑張って膨らましているのではありますが、横に流すので膨らみを出すのがムツカシイ。
で何をしたかというと、ハーフアップにしてゴムで結んだあと、前に押し出してピンで固定するだけ。
つまりポンパの要領です。
ポンパは前髪の一部分ですが、ワタシの場合は、耳の下から髪を持ってきます。
それをそのまま、ぐっと前に持ってきて、ピンで固定するわけです。
後ろの部分はポニーテールにしします。
髪巻いていないので、サムライみたいですが、これにムース、あるいはジェルを付けて、二つの結び目を絡ませながら、お団子の要領で巻いただけ。
前髪をもっと膨らませていくと、下のような若尾さまヘアになります??
理想はこちらの60年代ヘア。
はは。
これまで苦労?してきたのはなんだったのだというくらいのカンタンさ。
普段はこれくらいの膨らみで充分。
こんどもっと盛ってみよう。その分若返るかな?
励みになります。
応援ポチ嬉しいです。